top of page

「おひとりさまの老後情報」は急成長分野である。

わたしは57歳東京生まれの東京育ち。

ここ1年、難病その他で歩けない日々を送り、電動車いすで移動中。

 

しかし、最近、駅でも地元でも病院でも、電動車いすでひとり移動している方を多数見かける。

 

そう、シングル女性、男性、未婚、離婚、死別、子どもあり、なし含めて、

「通院すら、おひとりさまで」という人たちが増えているのである。

 

未婚、非婚の時代と言われ、「おひとりさまの老後」はどんどん増えているのに、情報が少ない!

今75歳オーバーは、結婚している方々が多い。「おひとりさまの老後」については、今、50~60代のわたしたちが、切り拓いていくべき、急成長分野なのである。

 

どんなサービスがあるのか? 葬式はどうする? 看取りは? 家で快適に過ごすには?

 

​そんな疑問を解決するため、わたしたちは立ち上がりました!​

電動車いすにお乗り換え!

更新日:2024年11月2日

10月になって、電動カートから電動車いすに乗り換えた。




ree

一番の理由は、通院に活用したいと思ったから。

電動カート時代は、歩行器を持って、タクシーで大学病院まで行っていた。



片道、5000円前後かかる。

往復で、1万円。



高い。痛いよ、この金額は。




しかも、痛みが強くなると、月に一回の通院ではなく、予約外で主治医に診てもらいにいくことも。




電車、バスで行きたい!




そうしたら、往復1000円もかからずに行けるのに。

ということで、お乗り換え。



目標!


電車とバスで通院すること!




TAMAHAの、なかなかクールな電動車いすを借りることができた。



介護保険でレンタル。

月2100円。



レンタルにした理由は、毎月点検してくれることと、パンクとか故障とか、何かあったらすぐに福祉用具屋さんがやってきて、直してくれたり、交換してくれたりしてくれるから。




介護保険料、払ってきてよかったー!!!









bottom of page